【塗装】下塗り塗料の役割(外壁編)

こんにちは塗装施工担当武内です。

今回は外壁の下塗り塗料についてです。

壁の素材もサイディング・金属・木材など様々なので、それに合わせて施工を行います。

サイディング外壁下塗り完了時(クリヤー)

効果‥‥撥水性能が低下していて粉を吹いている状態(チョーキング)から、

表面をツルツルにして塗りやすく、且つ剥がれない下地作りを行います。

金属に対しては錆止め塗料(グレー色)を使用します。

効果‥‥錆の抑制と上塗りの密着力を上げる

木材に対しては 木部用下塗り塗料(チョコレート色)

効果‥‥木材の繊維の隙間まで塗料を浸透させて固めて、表面を滑らかにする。

    塗り替えの場合は元の塗膜に新しい塗料が反応してしまい剥がれる可能性があるので、

    不安要素を排除する意味でもこのような下処理を行います。

 

 

関連記事

この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


最近の記事

  1. 【施工現場より】 素地調整 (パターン付け・柄合わせ)

  2. 【施工現場より】 鉄骨階段塗装

  3. 【施工現場より】 屋根塗装 セメント瓦

  4. ウッドデッキ リフォーム!腐りずらいウッドデッキの施工事例をご紹介…