こんにちは塗装施工担当武内です。
初めて塗り替えを行う住宅での作業です。

👆目地コーキング施工前状況
経年劣化によって目地コーキングにヒビが入ってくると‥
・建物の内部への浸水
目地のひび割れや剥がれから雨水が侵入し、壁や下地を濡らすことがあります。
これにより、壁紙の剥がれ、シミ、カビの発生につながります。
・構造体の腐食
長期間にわたる雨水の侵入は、建物の構造材である木材を腐らせ、
建物の強度を低下させる可能性があります。
特に木造住宅においては深刻な問題です。
・汚れの蓄積
ひび割れた目地に汚れがたまりやすく、建物の外観を損ねます。
・カビや藻の発生
湿気がこもりやすい劣化した目地は、カビや藻の温床となり、見た目を悪くします。
・シロアリの侵入経路になる危険性も
劣化した目地は、シロアリが建物内部へ侵入する経路となる可能性があります。

👆 コーキング除去作業中
表面はヒビ割れていますが、内側は弾力が残っていました。

👆コーキング材充填前状況
内部にゴミ等が残っているとコーキング充填に邪魔になるので綺麗にします。

👆コーキング充填作業中
コーキング材も最近では様々な種類のものが店頭に並んでいます。
使用しているコーキング材は、耐久性・耐候性があり、塗装が可能な「変成シリコーン」です。

👆目地コーキング作業充填完了

👆サッシ周りコーキング充填完了状況

コメント