「外壁塗装をする予定だけど、どんな流れで施工をするの?」
「どれくらいの日数が必要なの?」
このような疑問をお持ちの方はいらっしゃいませんか?
工事を始める前に、外壁塗装の流れを知っておきたいですよね。
今回は、外壁塗装の流れについてご説明します。
□日数
まず、外壁塗装工事にどれくらいの日数がかかるのかご説明します。
外壁塗装工事は、おおよそ14日間かかると見ておきましょう。
もちろん、業者や外壁の状態によって日数は変わります。
業者に問い合わせた時に、だいたいの日数を聞いてみましょう。
□外壁塗装の流れは?
では、外壁塗装の流れをご説明します。
*足場の設置
まず、工事をするために足場を設置します。
同時に、家の周りにシートを敷きます。
ご近所に塗料が飛ばないように工夫をします。
*洗浄
次に、壁についたほこりや汚れなどを洗浄します。
高圧洗浄機で壁を綺麗にします。
*乾燥
洗浄した壁を、太陽に任せて乾燥させます。
この工程では、業者が何かするというわけではなく、ただ乾くのを待ちます。
*下地を確認
壁が乾いたら、下地をチェックします。
下地となる壁に、きちんと塗料がつくかどうか、また、ひび割れなどがあったらその部分を補正します。
*養生
塗料を塗りたい部分以外に塗料がつかないように、シートやテープなどで養生します。
まっすぐに養生をしないと見栄えが悪くなってしまいます。
*塗装
養生をしたら、塗装を始めます。
塗装は基本3段階に分けて行われます。
1回目が下塗り、つまり壁と塗料が接着しやすくなるような役割があり、2、3回目の中塗り、上塗りで塗装を完成させます。
*養生を取る
塗料が乾いたら、養生を取る作業になります。
*確認作業
塗り残し、または塗りムラがないかどうか確認します。
業者だけで行うのではなく、お客様の目でもご確認していただきます。
*足場を解体
確認作業が終わり、塗装に問題がなければ、工事に使った足場を解体します。
*清掃
塗装工事で汚れてしまった部分や、清掃しなければいけない部分があれば清掃します。
*完成
清掃が終われば、すべての工程が完成します。
ここまでの日数は、大体14日、もしくはそれ以上かかります。
さらに、工事期間だけでなく、塗装業者を選ぶ時間、また塗装業者に見積もりをしてもらう時間、塗料を決めるための時間も必要です。
完成させたい日程から逆算して、塗装業者に依頼をするようにしましょう。
□まとめ
今回は、外壁塗装の流れについてご説明しました。
満足のいく外壁塗装をしてもらえるといいですね。
当社は、相模原市を中心に塗装業を行っているリフォーム会社です。
ご用のある方は、ぜひ一度お問合せください。