「雨樋」ってそもそも何のためにあるのでしょう?
それは、雨樋が無かった時のことを考えてみていただくとわかります。
雨が降り出すと屋根全体から受けた雨が大量に軒先から垂れだして、軒裏や外壁を濡らし建物の腐食につながってしまいます。
また、はねた雨水が基礎回り濡らすことで、カビなどの原因を作ってしまいます。
実は、雨樋は建物の耐久性を上げる重要な役割を担っています。
「雨樋」ってそもそも何のためにあるのでしょう?
それは、雨樋が無かった時のことを考えてみていただくとわかります。
雨が降り出すと屋根全体から受けた雨が大量に軒先から垂れだして、軒裏や外壁を濡らし建物の腐食につながってしまいます。
また、はねた雨水が基礎回り濡らすことで、カビなどの原因を作ってしまいます。
実は、雨樋は建物の耐久性を上げる重要な役割を担っています。
そもそも雨樋のリフォームは、樋の破損や劣化による痛みによって雨樋の役割を満たしていない時に行うリフォームです。
しかし、昨今は、ゲリラ的な天候がしばしば起こるようになり、その対策として、今までよりも大型化した樋を活用したり、竪樋の数を増やして行うリフォームも多くなっています。
また、普段ほとんど目を向けない雨樋ですが、実は、色々な種類があるのをご存じでしょうか?
そのため、雨樋修理は、外壁塗装などに比べると小さい工事の類ではありますが、意外と高い専門性と知識が求められます。
たとえば、材質では、塩化ビニール、ガルバニウム鋼板、銅、アルミニウム、ステンレス 等があります。
また、場所によっても使う種類はことなり、「軒樋」には半月型、角型。「縦樋」には丸型か角型を使用しますが、大きさもそれぞれです。
ちなみに、角型樋は外側は塩ビでできておりますが、芯には、鉄板が入っていて変形をしづらい構造になっている物ものもあります。
色も白、黒、グレー、茶、ベージュ系など 多岐にわたります。
さらに、角型と半月では、取付方法も違ってきます。角型であれば取付金具が見えない内側につきますが、半月型であれば外側につくようになっているため注意が必要です。
プラン・工事内容 | 費用相場 |
軒樋交換 | 4,000~7,000円/m |
竪樋交換 | 3,000~7,000円/m |
集水器交換 | 3,000~5,000円/箇所 |
役物取付 | 2,000~3,000円/箇所 |
解体・処分 | 1,500円/m~ |
足場代 | 150,000円/式~ |
雨樋修理を行うタイミングは、雨樋の機能を果さなくなった時です。
雨樋から落ちる雨音であったり、外壁面を濡らしているのが雨樋の原因で濡れている事が発覚した時点で検討しても遅くは無いです。
但し、半年も1年も放置しておくと建物への影響を及ぼしかねませんので、気がついた時には専門の業者へ早めに相談してくださいね。
樋入替えをご検討中であれば、まずは昨今のゲリラ豪雨や大型台風を考慮した事を考えた方が良いと考えております。
今までスタンダードだった「100mm半月型の樋」では排水能力がやや低いため、最近の新築では多くなった「角型の樋」に入替えをした方が排水能力は高くなります。
又、半月と比べてスッキリとしてデザインなので見た目も良くなりと思います。但し、コスト面では高くなります。
こちらが、「100mm半月型の樋」 排水機能が高い「角型の樋」
雨樋のリフォームは、単純に、お家の「機能」として排水能力を高めるという意味で、これからの時代必要でしょう。
しかし、雨樋リフォームをより良いものにするためのコツとしては、「耐久性」と「デザイン」にも注意することです。
耐久性に関しては、専門的な知見からしっかりとアドバイスをさせて頂きます。
また、冒頭で既に述べたように、様々な種類の樋が出ておりますので、建物の雰囲気や形状に応じた様々な樋を提案することが可能です。
せっかくのリフォームですから機能だけで考えるのではなく、「お家にどのような樋が似合うのか」を検討してください。
・あなたのお家は、洋風ですか?和風ですか?
・純和風住宅に「角樋」は似合わないと思いがちですが、そんなことは無いので、検討してみてください。